Jin Nakamura log

Posts in the event category

酒室

5月末から6月の2週にかけて続く2つの展覧会出展作品の外注分デザイン制作をなんとか連休前に受け渡さなければならず、blogの更新もままならないが、だらだらと間を置くのもいやなので中断していた境内レポートを。今年の境内企画・建築家/縣孝二氏の「酒室プロジェクト」メイキング画像も含めて紹介しておきます。完成度高いでしょ、さすがです。でもホントは床が酔うまえに揺れるはずだったんですがね。

道場にドウジョー!

そういう看板をつくってしまったせいかどうかはわからないが。今年は山門左奥、“道場”ブースが超充実とのウワサあり。以前から一部作家の間では注目されていた場所ではあったのだが、なにせ時は四月中旬北信濃、板張りの広間はいかにも寒々しく敬遠される向きも多かったかもだが、今年は一部輩が電気こたつなどを持ち込みやがってなかなか快適スペースとなった。*写真上はナカムラの展示風景。

境内点描2

どんどん紹介していきましょうね。作家のレベルも確実に毎年向上していると思いますし、今年は特に来場者のみなさんも“その気”(アートを楽しもう!)で来てくれた方々が多かったようですね。

news

すべての撤収作業、引き続き開催される「境内アート選抜展」の準備を終え、疲弊した体と頭をなんとか維持しながら(ボーっとして…てこと)夜も更けた高速を飛ばし、浅間山麓近くのインターを降りる頃になって、ふと“日常”というものに覚醒した。準備から含めての3日間ニュースというものをTVでも新聞でも全く目にしていなかったことを思い出す。ここ1ヶ月間延々と暗いニュースを好むと好まざるとに関わらず日々刷り込まれていた日常がよみがえり、なんて幸福な3日間だったのかということに気づく。そう思ってくれた人たちがたくさん来てくれたのかもしれない2日間のイベントだったのかな…とも思うし、たとえひと時でも不安な気持ちからはなれることができたのならうれしい。

さて実質8年目を迎えた「境内アート」、やってまいりました。事務局発表2日間での来場者20,000人。8年前、20人の作家にTELをかけまくり始めた“禅寺藝術縁日”はアート系・クラフト系150組を越える祝祭となった。支えていただいた地元小布施のスタッフ、参加いただいた作家諸兄、足を運んでもらったお客さん、とにかくわけもわからずとも巻き込まれた人々、また自ら巻き込まれにきたひとたち…全てのみなさまに感謝申し上げます。

ということでしばし縁日点描をお楽しみください。

週末

いよいよ週末は境内アートです。僕は縣氏の酒室制作の手伝いのため明日から長野入り。今年も全国から久しぶりの人やら、楽しみの人やらが集結します。素敵なフェアになりますように。みなさん土・日は是非、信州小布施においで下さい。僕はたぶん剣道場(山門入って左)に展示いたします。友人のイラストレーターさん持ち込み予定の“こたつ”にもぐり込んでアートしてるかも…。

というわけでまた写真とってきますので報告お楽しみに!

ARTISTS・GIVE・BACKYARD・PROJECTサイトができたようです。

いろいろ

infomationにも告知済みだが、3/31より三越(日本橋・銀座)新宿伊勢丹の3店同時開催で「アートで結ぶ絆展」に参加中。展示作品は三越アートライブラリーで見られます(無料登録が必要)。他の先生方の作品はそれぞれ完成度が高く、バナナダンボール箱に相変わらずエセっぽい芸風のナカムラとしてはいささか恐縮ではあるけれど、その刺激をさらなる向上心につなげてキッチュさ全開で邁進する所存であります! また元麻布ギャラリー(佐久)では「Artisit Give Backyaer Project」として普段ギャラリー内で倉庫として使用してるバックヤードでチャリティー展開催中。「菜の花  暮らしの道具店」(小田原)では4/9〜17まで。それぞれでエディションNo.入り(300部限定ということにしました)「命字系」A2ポスター購入可能です。

酒室

境内企画作家・縣孝二氏事務所にて、今回ご協力いただく信州諏訪の「真澄」宮坂醸造企画部担当者さんも交えて当日の企画詳細を詰める。写真は今回制作予定の「酒室」の1/10マケット。なかなか本格的でしょ。設計士は吊り床にすると豪語してますがどうなることやら…。あやうく揺れる床に座して「真澄」の純米吟醸など召し上がってみてはいかが? もちろん地元の銘酒「米川」「豊賀」でおなじみ小布施・高沢酒造さんもお忘れなく。極上の日本酒のおともには境内アート皆勤賞の「しぜんこうぼのぱんや・きなり」さんのパンに春の風味を盛り込んだオリジナルパテを添えて…ということになりそうですよ。たまには楽しいこともなきゃね。境内アートで、しばらく沈んだ気分を少しでもリフレッシュしていただき、またがんばりましょ。

出展者

いよいよ境内アートの4月です。トータル12回目を数え今年の出展者はアート部門が54組、クラフト部門が88組。内それぞれにギャラリー参加枠としてFLAT FILEギャラリー夏至が参加。加えて2011年度の境内企画作家として建築家・縣孝二の「酒室」(「真澄」宮坂醸造/諏訪と「米川」高沢酒造/小布施の2社の協力を得て実現)と森を考えるグループ「森のわっこ」の皆さんによる廃材を利用した小さなお家が境内に出現します。さらに全国区で話題の小布施町立図書館「まちとしょテラソ」プロデュースの「一箱古本市」(リンゴ箱支給)も回廊にて開催。その他フードコートや苗市・骨董市も充実の多目的イベントとなってます。今年は春がゆっくりとすすみつつあるようで、当日は境内及び「どんぐり千年の森」の桜がちょうど満開かも。4/16(土)17(日)信州小布施にお越し下さい。以下に出展者リストと会場図のPDFデータをリンクしておきます。

2011k_art

首都へ

境内アート選抜展(神楽坂)オープニングパーティー出席のため上京。軽井沢・群馬方面作家乗り合わせで車で移動という手段も当初考えたがガソリンが手に入りにくいこともあり各自移動可能な人は新幹線でということになる。予想に反して上り線乗車率はほぼ100%な感じで人は結構動いているという印象。しかもリュックやスーツケースなど大きな荷物を携える人が多く、直接的に被災地へということでないにしろ、そこココで不足気味の物資を届けようとする姿にも見てとれた。震災以来10日ぶりの東京駅は当日が曇天ということを差し引いてもかなり薄暗い印象。下りのエスカレーターは全て止まっており地下通路も概ね30%ほど照明はダウンさせているようだ。常時まぶしいほどの明るさに慣れてしまっていると少し暗いというだけでなんとなく一瞬不安感を覚えるが、そういうものだと思ってしまえば格別の不便を感じることもない。ピクトサイン等はもともと識別しやすくできているし、階段を使って歩くことは体にもいいわけで、通常これでいいんじゃないかな。そう考えるとやはり今まで消費を越えた浪費をしてきたことは否めない。節電しましょ。そして不安な気持ちはわかるけど買いだめはやめましょうね。

さて件のオープニングパーティー。こちらも予想以上に大盛況でございました。東京近郊の参加作家はもとより神奈川・長野方面からも多数参加。こんな時期なのに皆さんありがとね。そしてなにより境内アート実行委員会事務局代表として地元小布施町のbunya・木下氏も駆けつけ「境内アート開催宣言」を高らかに。一部開催を心配する声もあっただけにその一声に一同喜びもひとしおです。みなさん4月桜舞う頃、信州・小布施にて元気にお会いしましょう!

煎茶会

黄檗山萬福寺を本山とする煎茶道。その茶会が過日ホテルニューオータニで催され、僕も例の立礼台を描いたご縁で末席を得る。抹茶にしても煎茶にしても何度かいただいたことはあるものの、ちゃんとお稽古などしたこともなく毎度不作法にて恐縮であるが、それにしてもたかが喫茶にこれほどの想いの形を込めてしまった日本人の感覚は特異であり実に興味深い。お道具や周到に研鑽を積まれた所作などネタに、正客と席主の間でかわれる会話は芝居のようでありセッションのようでもありなかなかスリリングなのだが、ベースには相手の気持ちを思い計る優しさをいたく感ずるものである。今回は描かれた鳳凰にちなんでグラビュール作家の花岡和夫氏がガラスの羽の結界を用意してくれていた。