Jin Nakamura log

Posts in the category

境内アート2016がお開きとなったおもいきや、呑み疲れ+睡眠不足のぐだくだの態のまま休む間もなく軽井沢ニューアートミュージアムにて企画展「Challenge wall」の搬入展示。50代後半に突入したOssanなのによくもつよカラダ…と思われますが実は境内で2日にわたり気を入れてもらったので案外大丈夫。ということで以下パンフより抜粋。(隈研吾氏の苔の森チャペルも必見です)

今やミュージアムショップは美術館のメインの展覧会とあわせて楽しむアートファン必見のスポットです。そんなご期待に応えるべく当館もオープン以来ショップ内容の充実に努めてまいりましたが、今回ショップ内の展示スペースを新しい表現の場として解放し、自らもアートファンと自称するショップスタッフ一押しの作家たちを紹介していく、アーティストとショップスタッフお互いにとっての「挑戦」という意味を込めた「Challenge wall」という企画をたちあげました。 初回は未成熟な“少女”の魅力を描き続ける飯島洋子、花というモチーフの美を生命の波動に展開する小山利枝子、多彩な表現を続けるなかで近年新しい仏画世界を極めようとするナカムラジンの3名の作家を紹介いたします。楽しいアートグッズに囲まれた中でお気軽にお楽しみください。今後はアーティスト提案のミュージアムグッズなども手がけながら定期的に継続してまいります。お見逃しなく!

CW校了_確認用低解像度

仏果山海圖

例のブツ(仏)はどうなっているのかというと…。なにかとご協力いただいている関係諸氏にご心配、お目こぼしなどいただきながら、それでも四曲のうち左から第三面格闘中まで進みましたる次第。言い訳をするわけではありませんが(ま、言い訳ですが)今回下図から合わせると同じ主線を仕上がりまでに五回描いている。1/4下図→原寸下図→本番和紙にトレース→トレースで線に勢いがなくなったのでほぼ全面修正→筆にて仕上げ線…て、なんと不器用なことか。効率がわるすぎるが今の自分にはこうでもしないと描けないし。その上ある程度納得いく線が引けたらとっとと塗りつぶしていけば良いかと思いきや、そりゃやっぱ塗り絵みたいにはいかんわな。もうホントすべてが試行錯誤でございます。それでこの程度かと言われちゃうかもですが…そうです、その通り!できたかなぁ…と思うとゴールはまた少し先へ霞んでいく感じ。まあ芸事ってそんなもんでしょう。でももちろん全く手応えがないわけでもなく、今回考えてみたら自分にとって今までに描いたこともないような大作へのこの取り組みはとて得るものも多いなと思っているのです。短編を得意とする小説家もたまには気の遠くなるような長編を書くと良い…と誰かが言ってましたが、なんか分かるような気がしますな。

で、言い訳はこれくらいにしまして。結局この時点では完成に至りませんでしたが今週末「境内アート」にて一旦公開いたします。途中の感じもそれはそれで面白いよー!…ということで是非信州小布施玄照寺へお出かけください!!

16412