Jin Nakamura log

Posts in the exhibition category

UTSUWA

10525.jpgこのごろ雨が多かったのと、今後印判やら上絵の膨大な作業量を考えると少々急がねば…ということで本日は素焼き前の天日干し。まあこれだけ作ってるので陶芸家かと思われてるフシもありなのだが、あえて肯定はしないし言い訳が面倒な場合は否定もしない。昨日のワークショップ同様、自分の内発的衝動でやってることには間違いないんだが、相変わらずロクロもさほど上手ではないし、菊練りも右回転しかできないし…肩書き的にそう言い切ることはばかれる部分もなくはない。ではなんで器なのと問われれば、やはり”media surfing” の一環かと。額に入ってスポットライトあたってるアート作品も良いのだが、”食”にまつわる楽しみ方ができたらと始めてみた”器”というメディア。となると僕の場合埋め尽くしてなんぼ。古今東西紋様蒐集しデジタルデータ化した後Mac上でさらにコラージュ。写真製版してシルク版にて印判制作+エセ古九谷風上絵付け…と、なにもそこまでというような気の遠くなる作業を科しているわけです。7月銀座煉瓦画廊の個展までにとりあえずこの100個以上はありそうなUTSUWAたち、なんとかなるか…。

NAGANO ART FILE 2010

で、結局「旭山麓芸術世界大相圖」はこうなった(コラージュの一部に会場FLAT FILEの改装時に剥がした壁紙の下から出現した昭和初期の古新聞の図柄を使用)。長野在住のアーティスト展 NAGANO ART FILE 2010(naf.=ナフ)6/4(金)〜27(日)/アートスペース FLAT FILE*オープニングパーティーは、6/5(土)5:00〜8:00です。参加作家/Abnormal system Biondy Chopper eデザインズ Kohki 石川宗男 内山温那 岡沢じゅん 小笠原勝之 勝山ゆり子 木村仁 小池マサヒサ 越ちひろ 小林愛枝 小林野々子 島田恵子 清水隆史 須藤友丹 たかはしびわ 田中克樹 なかむらじん 中村眞美子 朴再英 広瀬毅 モリヤコウジ 渡辺祥子(詳細問合せはFLAT FILEへ)
10512.jpg

豆蔵

最近話題に出まくり感があって恐縮だが、それだけ路地の奥行きが出てきたこととご容赦を…というわけで件の門前界隈。今回は「豆蔵」produced by MINIKURART。善光寺表参道大門交差点上「門前農館」善光寺に向って左奥。信州大学工学部チームHACILAが改修し、現在同教育学部芸術教育専攻美術科の学生がギャラリーとワークショップの運営を行っている。学生の運営ということで土日祝日を中心とした展開だが、創造活動を通して地域貢献をと意気込んでいる。空間も名前の通りかわいらしくも味のある心地よい雰囲気なので是非一度お運びを。*ゴールデンウィーク中は1日、2日、4日、5日/錫を使用した鋳金ワークショップを開催予定らしい…(詳細はwebサイト「土の床」参照)
10429.jpg

尾道

だいぶ更新が滞ってしまったが、とりあえずただ今開催中の個展情報。
なかむらじん展◎Japanesque/2010,3.19 fri→4.4 sun/空間あいまい:広島県尾道市天満町1-5 TEL.0848-24-0888
というわけで今回3回目の「空間あいまい」さんでの個展で初めて現場尾道まで行ってきました。あいまいさんは基本作家ものを中心にしたお洋服のお店…ということでいいのかなぁ。こぢんまりとした3階立てのビルをオーナー自らが改装したとてもオシャレな空間です。数年前からアロハを作りたくてなんとなくアパレル系に興味ありなので身にまとえるモノってイイナーと感じているし、アートともかなり近いところありそうだなと思ってるのです。そいう目線であいまいさんに展示されてる洋服をみてると結構楽しいのです。
明日からJR西日本の旅紀行です。しばし…。
10325.jpg

京都

isuke.jpg

上京区西陣。町家ギャラリー四代目「伊助」。
今回は二人展と相成りました。一昨年イタリア・ルッカの三人展でもご一緒した、彫刻家・神林學氏とのコラボです。ギャラリー12周年企画ということで、テーマは「それぞれの十二」。2008,11/21(金)〜11/27(木)京都市上京区元誓願寺通り浄福寺西入革堂町447/TEL075-451-5303(京都駅より、市バス「千本今出川」6・8・10・46・50・201・206)。初日11/21は東寺「弘法市」も開催予定。

再開

yoshinoya.jpg

約1年半ぶりにblogを再開することになる。やっとその気になった。とりあえず近々の個展案内から。
「中村仁色絵陶展」
2008,9/18(木)〜30(火)
Art&Craft よしのや:〒381-0201 長野県小布施町609-1/tel:026-242-6606
http://www.ac-yoshinoya.com/

境内アートin玄照寺

gernsyoji0.jpg
オブセコンテンポラリーの機縁となった第5回境内アートが小布施町、玄照寺において4/19,4/20の2日間にわたり開催されます。

さまざまなジャンルのクリエイターたちが集い、禅寺の時空間に挑みます。
その日境内は「美日常」という表現のカオスを体感する祭りの場となります。
観て、聴いて、触れて、創って、感じて・・・・・。ココロを研ぎすまし、そして楽しんでください。

主催:玄照寺奉賛会+境内アートin玄照寺運営委員会
後援:小布施町、小布施町教育委員会、小布施町商工会、長野電鉄
お問い合わせ:〒381-0203 長野県上高井郡小布施町大島90
tel 026-247-2100
url http://www.gensyoji.jp

なかむらじん陶展

jinnakamura020308.jpg
2008.2/25-3/2 11:00-19:00 最終日~16:00
絢爛にしてモダン。今様色絵と不思議印版のなかむらじんワールドをお楽しみください。
*初日17:00よりオープニングパーティをおこないます。お気軽にお出かけください。
銀座煉瓦画廊 Ginza Bricks Gallery
東京都中央区銀座 4-13-18 医療ビル2F
tel.fax 03-3542-8626

———————————————————————–
2008.2/27-3/4 ART GARDEN ー旬を飾る 和の世界展ー
新宿高島屋10階特設会場