Jin Nakamura log

原子心母

1012121970年にピンクフロイドがリリースしたこのアルバムを僕らが初めて聴いたのは14才の頃。当時の日本の宣伝担当者がこのバンドをカテゴライズするために銘々したとされる「プログレッシブ・ロック」は僕ら地方都市の一部の中ボーたちの間でも色濃く席巻の気配をみせていた。シングルレコードでは表現しきれない長編をシンセサイザー等の最新テクノロジーを駆使して制作する芸術性の高いコンセプトアルバムが次々と発表されていった。アルバム1枚2000円前後。中学生にとってはけして安い買い物ではない。それでもあらゆる手段を駆使して僕らはそれらの難解で魅力的な音を聴き続けた。金も英語力も持っていない僕らは、大概は比較的裕福な友人宅に押し掛けてはイメージだけを研ぎすませて聴き込んだ。イメージと言えばジャンルは違うが同時期にリリースされたアルバム・ジョンレノン「イマジン」もやはり同様の手段で衝撃を持って聴いた。「何かをイメージしろ」と言っているところまでは理解はできたが、平和へのメッセージを込めた楽曲であるという意識はなかった。僕らの住んでいるところはあまりに退屈でフツーに平和な街だったし、ベトナム戦争も東西冷戦も授業では習っていたが14才の小僧には全くリアリティーがなかった。それでも僕らは背伸びをし続けながらもこうした音楽を健気に求めて続けていたような気がする。

でもあまり背伸びをし続けると疲れるのでフツーの歌謡曲もそれなりに聴いた。麻丘めぐみも天地真理も南沙織も皆にフツーに人気があった。僕は伊藤咲子の「ひまわり娘」や「木枯らしの二人」が好きだったが今はフツーのオバサンになったらしい。僕もフツーかどうかはわからないがオッサンになって、当時お金がなくて買えなかった「原子心母」をAmazon.co.jpで購入したり、「ひまわり娘」のかわりに「ヘビーローテーション」をヘビーローテーションで聴いたりしている。

ちなみに「原子心母」というアルバム名だが、届いたCDのライナーノーツをみると、原題「Atom Heart Mother」は「心臓に原子力のペースメーカーを埋め込んで生きながらえている、ある妊産婦の話」という新聞見出し(原子力のペースメーカーなんてあるのだろうか、SF?)が由来とあるが、そんなエピソードを全く無視した直訳的タイトルはコピーとしてはあまりにも意味不明でステキすぎる。僕はずっとエンタープライズとか空母かなんかのことだと思っていた。

核電池 arrow-right
Next post

arrow-left 白い世界
Previous post

  • machida

    2010年12月13日 at 3:18 AM | 返信

    なつかしいな〜。たしか、あの頃、カズヤ(ヒガシザワ)が、金にものいわせて、ピンクフロイド全部そろえてたな。
    聞きたくなったよ。

  • jin

    2010年12月13日 at 9:15 AM | 返信

    ピンクフロイドはユージんちのセパレートタイプの豪華なステレオセットで、イマジンは天才クラサワくんちのポータブルステレオで聴いた記憶がつよい。彼の部屋は畳敷きの和室(ノビ太くんの部屋みたいな感じ)だったので、そうした洋楽の最前線の音の気配があまりにも不釣り合いで、それがまた良かった。

  • 閑理人

    2010年12月13日 at 12:15 PM | 返信

    懐かしいアルバムですね。何処へ行ったのだろうか?ジャケットだけでも使えそうなのに。
    僕らの中学から高校時代は、エルビスvsビートルズ、ビートルズvsローリングストーンズでしたね。
    若干時代が古く。
    あの頃(原子心母)は、ペースメーカの電源として寿命の長いプルトニウム電池が欧米で使われていた時代です。軍事衛星の電力に使われ、予定外の地球への衝突(墜落)で何カ所かで汚染を引き起こしたことがあります。最近ではリチウムイオン電池の性能が良くなり使われなくなったようです。

  • leftyrex

    2010年12月22日 at 12:32 AM | 返信

    「原子心母」は、リアルタイムで聴いていましたよ。
    あまりに聴きすぎてキズものになってしまい2枚目を買いました・・・そんなに聴いたLPレコードは、この一枚だけ。
    タイトルの不思議な響き、ヒプノシスのジャケットデザインは、もうステキ過ぎて感動の極致です!
    ピンクフロイドというバンド名の響きも理屈とはまた別なところで自身の感性にすんなり入ってくるキャッチーさがありますね。
    勿論、音も泣きたくなるほどの美旋律には言葉を失います。
    初来日した時の箱根アフロディーテの公演にも見に行って、箱根の高地で自然に起きた蜃気楼のようなフワ〜と雲がかかったステージでの演奏も私にとっては一生の記憶に残る財産です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です