Jin Nakamura log

Posts in the category

JR西日本世界遺産の旅

尾道よりJR山陽本線にて宮島まで各駅停車で1時間ほどで、安芸の宮島・朱丹の大鳥居へ。現在のものは平安時代から数えて8代目で明治8年に完成したものだそうだ。 もちろん世界遺産に登録されており、あまりに有名だが、まだ本物はみたことがなかった。基礎がなく自重で立っているその足元のフジツボらしきものをなでてみたりして(ちょうど夕方の干潮時だった)まさに物見遊山気分。「常世の長鳴鳥」の依り代ともいわれる鳥居。例によって異邦人感覚で眺めるとかなり特異なモニュメント。以前からいつかライフワークで鳥居を記録していこうとは思っていたのだがまだ実現していない。平安神宮の朱塗りの大鳥居のような巨大物件から道路脇にさりげなくたたずんでいる小さなモノまで、神聖な異空間への入口はどこかひかれるものがある。
10331.jpg

HEUREUX

以前紹介した軽井沢ショッピングプラザイースト内フレンチレストラン「HEUREUX」にて食とアートのコラボ企画”ART RESTAURANT 2010″が正式に開催中。5月いっぱいまで、まずは私の版画展から。今回はお店の中心にあるワインラックの中に軸装で。フレンチと和装の響宴?ということでしょうか。他に銅版画の小品なども併せ10点ほどの展示となります。6月以後作家につきましてはただいま交渉検討中。お楽しみに。
10330.jpg

Gaudi House

だれが呼んだかガウディハウス。日本の木造住宅建築の技がひとつのピークを迎えた時期(昭和8年)にひとりの大工さんが3年がかりで建て上げた坂の上の住宅だそうだ。以前TVで見たことはあったが本物に出合ったのは初めて。そもそもこの物件を制作するにあたって図面は引けただろうか。急峻な立地、平面的にもおよそ直角な部分を探すのが難しそうなこの場所では、まさに現場合わせのライブ感がむき出しの和風住宅。作りたかったんだからしょうがないでしょ、作っちゃったんだからカンベンしてよ…といった趣き。 尾道に行ったなら是非立ち寄りたい物件。というわけで尾道レポートはこの辺で。次回は世界遺産レポート…かも。
10329.jpg

路地

尾道は路地の街。それも平坦な小道だけではなく、海岸にせまった山側の地区の中も縦横にめぐっていて路地マニアはたまらないと思う。意味もなくたどっていけば古い三重の塔の裏手だったり、電車道の高架下だったり、薄暗く狭い筋の向こうに眩しい内海を船が横切っていくのが見えたり…。ただ山手はさすがに高齢者には住むには大変らしく空き家が多くなっているのが現状らしい。そんなか展開されているのが「尾道空き家再生プロジェクト」。長野市でも「門前暮らしのすすめ」で頑張ってる人たちもいるのですが、歴史を重ねた街の共通の課題なのでしょうかね。
10328.jpg

西の猫町

尾道は猫の街…のはずだったんだが。結局ナマネコに会えたのは招き猫美術館の小梅ちゃんのみ。それでも路地の塀に近所の猫の写真が貼ってあったりするあたり、東の猫町−谷中と雰囲気が重なる。寺町のブロック塀に、主な出没場所に写真入りで制作された「谷中野良猫マップ」を発見したときは、 猫好きもここまで高じるものかと感心したものだ。いずれにしても猫の似合う街はいい。
10327.jpg

Ropeway

尾道は坂の街。坂の行き着く先は海。海岸から一気にせり上がる山にかかるRopeway。たとえば北アルプス山麓などには標高差数百米を一気に駆け上がるようなゴンドラがあって、山頂で雄大な連山を見渡すことができたりするのだが、ここ尾道のそれはなんとも遊園地のアトラクション感覚でたまらない。昔、自分が住んでいた長野市の高台にもRopewayがあって、今おもえば何でそんなところにと思うほどつまらなそうな場所を索道は結んでいたのだが、そこは昭和。当時の地方都市を代表するような一大観光拠点といった勢いであったような気がする。40年ほど前に姿を消してしまったそんな光景がココ尾道にはちゃんと残っていてなんだか懐かしくもあるのだが、山育ちのせいか、坂の先が海ってのがなんだか落ち着かず…よい。ちなみに左上の写真の空、前夜の黄砂の影響なり。
10326.jpg

尾道

だいぶ更新が滞ってしまったが、とりあえずただ今開催中の個展情報。
なかむらじん展◎Japanesque/2010,3.19 fri→4.4 sun/空間あいまい:広島県尾道市天満町1-5 TEL.0848-24-0888
というわけで今回3回目の「空間あいまい」さんでの個展で初めて現場尾道まで行ってきました。あいまいさんは基本作家ものを中心にしたお洋服のお店…ということでいいのかなぁ。こぢんまりとした3階立てのビルをオーナー自らが改装したとてもオシャレな空間です。数年前からアロハを作りたくてなんとなくアパレル系に興味ありなので身にまとえるモノってイイナーと感じているし、アートともかなり近いところありそうだなと思ってるのです。そいう目線であいまいさんに展示されてる洋服をみてると結構楽しいのです。
明日からJR西日本の旅紀行です。しばし…。
10325.jpg