Jin Nakamura log

AKIRA

このコミックを最初にみたのはいつだったろうか。たぶん当時としては珍しい週刊誌サイズの版型で単行本化されてすぐくらいだったと思うのでもうメチャクチャむか〜しのことですよ。TSUTAYAの古書コーナーでずうっと前から並んでて気にはなってたんだが、誰も買わないみたいなんで、しゃーないなーってんでついまとめて…。

たぶん都内で個展かなんかのとき泊めてもらってた従兄弟んちの書架に並んでたのを毎晩読んでたような。彼のアパートは晴海埠頭近くの新興団地にあり、まだ建設されて間もないその広大な埋め立て地は街としての機能がほとんど整備されてなく、夜ともなれば本当にここに人が住んでいるのだろうかと思うほど、整然と立ち並ぶコンクリートの巨塊のみの異様さだけが目立ってずいぶんと不気味な印象だった記憶がある。

銀座からバスでものの10分ちょっと。隅田川を渡ってさほどその先があるわけでもないのだが…。その人の匂いのしない“街”のようなモノはちょうどコミックの舞台となっている「ネオ東京」の旧市街を連想させ、窓から見える暗闇(実際にはその先には東京湾が広がっていたわけなのだが)のすぐ先には爆心地のクレーターがぱっくりと口を開けているような妙なリアリティーがその場所にはあって不思議な気持ちで読み進めていた記憶がある。

ああいったストーリーは田舎でボ〜っとソラ見て過ごしてる人間にはとても描けないとは思うのだけれど、この物語りの同時代、地方都市の人々はどんな暮らしをしてたんだろうと読みながらふと、確か晴海で読んだ時もそんなこと考えたような…。この手…最終兵器使用後あるいは第三次世界大戦後…のモノガタリの開始設定のSFは多々あるが、そして舞台は必ず都市型廃墟であるが、それはソレ…あくまでも関東平野の海のそば限定で起きたことで、田舎にはフツーに暮らしがあったんじゃないかと…。春になれば山笑い、夏・秋と豊かな自然を謳歌し冬がくれば山眠る。お祭り騒ぎのような街にキノコ雲があがっても村々にある鎮守の森はなくなったりはしない。そんなモノガタリのような脆弱さは本来は田舎にはないのだ!…などとみもふたもないことを思いつつもまとめて購入した4冊読み終えてみたらコレ6巻まであんのね、てんでさっそく残りの2冊を求めAmazonさんへ…。

Snow day arrow-right
Next post

arrow-left 猫のマッチラベル展
Previous post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です