Jin Nakamura log

山塊

野辺山高原より八ヶ岳をのぞむ。稜線の向こう側には諏訪湖が見える…はず。我が家から車で2時間弱の距離であるが、この辺りまで来るとすでに南に霊峰富士がはっきりと見え、北に振り返れば、いつも威圧感をもって孤高にそびえて見える浅間も、頂を白く染めてどこか柔らかなオッパイみたいにはるか彼方にぽつねんと…ある。

天気がよければ東側には3000M級のアルプスの連山が確認できるわけで、まったく自分の住まうところはあらためて高地であるな。ひらけているのは南東のみ、関東平野に続いている。それだって奇岩奇峰の妙技山系をかいくぐって。

僕はこの八ヶ岳の風景が好きだ。できればこのあたりに住んでみたいとさえ思っているが(ホントは北アルプスの麓が第一希望)たしか高原の標高は1300Mを超えているはず。今のところが900Mくらいだから+400…空気薄いだろな、寒いだろな…。ちなみに「八ヶ岳」はいくつかの峰をもつ山塊の名称であり、その名を持つ単体の山は存在しない。

空気が薄く澄んでいるからと思うがここには世界最大・直径45Mの電波望遠鏡を有する国立天文台があるのだ。近くで見るとこれもかなりの威圧感。名前の通り肉眼ではなく電波をとらえて観測するわけだから、なんか感じる世界っていうかさ、科学なんだろうけどカカグを超えちゃってるような。ここに来るといつも「ムーミン谷の彗星」をなんとなく連想しちゃいます。あの威容を誇るパラボラの下で浮世離れした変質的な科学者たちが日々星の動きを意味もなく記録していく…みたいなイメージ(イメージです…あくまでも)ね。

あ、なんでこんなとこまででかけたかというと県境を超えて山梨側すぐあたりにある安達原玄・仏画美術館、どんなとこかと思い行ってきたのです。安達原先生は84才のおばあちゃんでした。巨大曼荼羅は17年かけて制作したとのこと。

小丸 arrow-right
Next post

arrow-left 4日目。
Previous post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です