Jin Nakamura log

Posts in the category

N-ART展2017

第7回 N-ART展 2017
会期/2017年7月29日(土)~8月14日(月)

■出品作家
小山利枝子(長野市)ナカムラジン(御代田町)上田暁子(小諸市)更級真梨子(八王子市)
[特別出品]根岸芳郎(岡谷市)

■ギャラリートーク
8月5日(土) 14:00~15:30
ゲスト:本江邦夫(美術史家・多摩美術大学教授)

■オープニングパーティー
8月5日(土) 16:00~お気軽にご参加ください。

17728

発売記念展

本日7/27(木)〜8/6(日)まで、信州諏訪の銘酒蔵元・宮坂醸造「真澄」蔵元ショップ Cella MASUMI(セラ真澄)松の間にて、真澄アーティストラベル2017発売記念・ナカムラジン展[偶像寓意花鳥圖譜]が始まっております。

諏訪は日本最古の神社の1つといわれるほど古くから存在する全国諏訪神社の総本山・信州一宮「諏訪大社」4社(上社/本宮・前宮 下社/春宮・秋宮)があります。有名な国譲り神話の中で、後のヤマト政権・天津神勢力と唯一激しく抵抗、戦った出雲系の武神・建御名方神が鎮座され、4社ともそれぞれに異なった独特の雰囲気を持っています。また建御名方神が信州に渡る以前の諏訪地方の土着神・ミシャクジ神の信仰には、より原初的なニュアンスも加わり、同じ土地にさらに時代を遡る日本有数の縄文文化の痕跡も感じることができます。とにかく諏訪は原初的で不思議な場所なのです。ちょっと勝手に諏訪観光大使みたいになっちゃいましたが、機会がありましたらパワースポット巡り方々展覧会にもお出かけください。
*MASUMI Artist Label 2017に使用された原画作品は7/29から開催のN-ART展(ガレリア表参道・長野市)に8/5より展示されるため、今回の展示は8/4までとなります。ご了承ください

17727

17714
◎アートと酒の出会い展/真澄アーティストラベル5周年記念
日程 2017年7月16日(日)~24日(月)
   10:00~18:00(日・祝・最終日は17:00まで)

出展
小山利枝子(2013)/たかはしびわ(2014)/吉村正美(2015)/近藤英樹(2016)/ナカムラジン(2017)

初日7月16日(日)のイベント
15:30~16:00
オープニングトーク 横山タカ子×宮坂直孝

16:00~17:30
オープニングパーティー

18:30~19:30
信州放送人が読む会:日本酒を楽しみながらの朗読会
出演:生田明子(SBC)・伊東秀一(TSB)

文藝春秋挿画

文藝春秋8月号の目次挿画を担当させていただきました。画角がとても横長なので、お話をいただいたとき、どんな絵にしようかちょっとだけ考えちゃいましたが絵巻物みないで楽しかったです。異なる時間を一つの構図の中に描き込む異時同図法みたいなのも今後はやってみても面白いかもしれません。

タイトルは「海幸講」、この季節にはピッタリです。海の彼方から蛸・龍・伊勢海老・鯛・鰹・宝舟などがやってきます。一方、山からは大きな桃が…。

7/10発売です。よろしかったら書店にてどうぞ。

17708

ご縁があり、2009年より信州諏訪の銘酒・宮坂醸造「真澄」さんの総合パンフレットの表紙画を描かせていただいます。また2013年より美酒とアートのコラボレーションプロジェクト「MASUMI Artist Label」の企画にも携わる機会もいただき、長野県ゆかりの美術家が地元の銘酒のラベルを飾るという素敵なプロジェクトのお手伝いも続いております。

ということでこの件につきましては基本的に裏方で、まさに橋渡し的な役回りと心得、でもちゃっかり10年目くらいにはチラッと僕も〜登場できたらな…的な感じで密かに目論んではおりましたですが、なんと10周年の前に5周年というのもあるらしく、ひとつの区切りとして“キミやってみなさいと”の成り行きに相成りまして、僭越ではございますが私ナカムラがこの度、ラベルデザインを担当すとことなり…なんて結婚式のスピーチみないな挨拶はさておき、手前ミソ+お手盛り的て恐縮ですがなんかホントいい感じで仕上げていただき、ここにパッケージ写真を公開して感謝申し上げる次第。

+以下に真澄蔵元・宮坂直孝氏のメッセージを添えて紹介いたします。

真澄Artist Labelへの想い◎諏訪で生まれ、諏訪の風土と人に育まれた真澄。この愛すべき故郷をもっと魅力的にしたい。美しい景色、美味しい食べ物、そして楽しい出来事にあふれた街にしたい。非力な田舎酒屋がこんな夢を抱くのが荒唐無稽なのは百も承知。しかし、蒔かない種は花を咲かせません。できることから一つずつ積み重ねて行きたいと、アーティストラベルプロジェクトをスタートさせました。美酒とアートの協奏をお楽しみいただければ幸いです。(真澄蔵元  宮坂直孝)

【MASUMI Artist Label 2017】 価格 ¥2,376(税込)アルコール分13度。軽やかで飲みやすいタイプ。香り高く上品な味わいです。お求め先については真澄ウェブサイトをご覧ください。
真澄アーティストラベルは「真澄」とArt Project 沙庭の共同企画です。

真澄アーティストラベル2017発売記念
ナカムラジン展[偶像寓意花鳥圖譜]
2017,7月27日(木)→ 8月6日(日) open 9:00〜18:00
会場◎蔵元ショップ セラ真澄 [松の間]

17707

龍にまつわるエトセトラ

フォッサマグナを発見し、大昔のゾウにその名を残すドイツの地質学者ハインリッヒ・エドムント・ナウマンが開国の御代に都に隣り合う湖国で見つかった龍の骨を太古のゾウの下顎と看破してみせた。しかし時の明治政府のお雇い外国人がこの国に来る機を得ず、もし本当に龍の骨であったということになったとしたら龍は死んでいたことになる。「龍が死ぬ」…ということは当然「龍が実存する」ということになる。先端の科学はそういう類いの実存の疑いをことごとくつまびらかにし、本来あたらなくてもよい部分にまでおせっかいにもヒカリをあて続け、世間を必要以上にシラケさせたかに見えたが、おっとどっこい博学とはほど遠い民草はといえば、日照りになれば相変わらず土地の龍の祠でご祈祷をして黒雲を呼んでみせ、当然龍が死んだ証拠などに一喜一憂することもなく、「生きていようが死んでいようが、気骨のある魂にはそんなことあまり関係のないことなんですよ…」と地元のおばちゃんは名言を放った…らしい。

かねがね龍を描くなら格好よく美しく…を信条にと思っていた。

初夏の京都鴨川左岸。四条大橋の一本南側の橋のたもとの街路樹がちょうど正午前の日差しを遮る風情であったので、対岸の木屋町界隈散策の疲れを一時癒そうと川べりに腰をおろし、心地よい風に吹かれしばし鴨の流れを傍観しつつ近辺にめぼしい名所旧跡などあるまいかとiPhoneの画面でmapを拡大すれば、背中腰に建仁寺の広い敷地が表示されている。徒歩2〜3分の距離であろう。
「ああ、双龍に逢え…」ということかと合点して、勇気をフリシボリ再び日差しのもとに身をさらす(暑いのホント苦手なんだ)。できるだけ日陰を選びつつ(なんか湿気を好むムシみたいだけど…)歩きながらつらつら思い起こすに、たしか京博での展示を見逃した海北友松の雲龍図もそもそもここの障壁画ではなかったか。
見上げればおよそ龍の出現など期待できそうもない雲ひとつない真夏のような青空。ならば自らおもむき龍の巣窟たる臨済宗古刹の門をたたこう(入場券を買う…とうことです)ではないか。
残念ながら期待した海北友松の雲龍図は高精細レプリカであったけど、どうせ美術館で原画をみたとしてもガラス越しだし、これはこれで本来あるべき空間で感じるという意味では見応えがあったかも。ひとしきり鑑賞という名目で涼みながら本坊を回遊した後、小泉淳作画伯が2年の歳月をかけて制作した双龍図のある法堂へ。不思議なものでそういえば上洛する直前に何気にこの双龍のメイキング特集をTVで見ていたことを思い出した。そうだこの龍たちは北海道で描かれていたのだった。大丈夫かなぁ…北国生まれなのに、この都の夏…。どっぷり寒冷地仕様のカラダになってしまった僕はそんな杞憂もしたりしながらうっとりと天井を見上げる。

龍を描くなら格好よく美しく…。

17703